みなさん、こんにちは。
総務係の髙橋です。
先日、7月29日(日)に今回で3回目の開催となる
一番町町会主催「番町・麹町の歴史を語り継ぐ会」に
社協から野中と髙橋で参加させていただきました。
台風の影響で天候が心配でしたが、
当日は台風は過ぎ去り気持ちの良い晴天の中での開催となりました。
「番町・麹町の歴史を語り継ぐ会」は、番町・麹町の歴史を
若い世代に語り継いでいくことを目的としているだけでなく、
地域に住む方々が交流する場にもなっています。
会の前半は、日本建築家協会会員の中山信二先生より、
「千代田区の古い建築について」ご講義をいただきました。
千代田区の昔と今の様子や稲荷神社にみる歴史など、
普段あまり気にかけない建物や土地という観点から
千代田区について知ることができました。
後半は、参加者の方々の自己紹介や過去の記憶の披露など
参加者の皆さんで交流をしました。
昔は・・・・
地下鉄の半蔵門線が半蔵門駅までしかなく、
半蔵門駅で折り返し運転をしていた。
九段坂に都電が走っていたが、
坂が急で一気には上り下りできないため、
坂が棚田のような形をしていた。
などなど、たくさんの興味深いお話を聞かせていただきました。
まだまだ知らない番町・麹町の歴史がたくさんありそうです。
次回開催された際にぜひ皆さんも足を運んでみてください♪
素敵な会がこれからも続いていくよう願っております。
連日、暑い日が続いていますので、
お身体に気をつけてお過ごしください。
一番町町会の皆さま、ありがとうございました。
(総務係 髙橋)