本年4月より麹町の担当となりました、高齢者活動センターの中谷と申します。
今後、麹町地区担当としてみなさまの町にお邪魔いたします、よろしくお願いいたします!
7月21日(金)、「社会を明るくする運動 麹町大通りパレード」に参加してきましたので、写真を交えながらその様子をレポートさせていただければと思います。
集合場所の麹町小学校は、この晴天!
気象庁によると、最高気温は33度に達したとか……まさに真夏のパレードとなりました。
ところで、「社会を明るくする運動」、略して「社明運動」って、どんな運動なんでしょう?
それは……
「すべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動」
(法務省公式ホームページhttp://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.htmlより)
なんだそうです!
チラシに書かれたキャッチコピーは「もどれない もどさない」。
今回、それぞれ集まった団体が旗を持ち、いろいろなパフォーマンスをしながら麹町大通りを練り歩きましたが、その背後にはこんな思いがあったんですね。
さて、会場のレポートに戻りたいと思います。
出発式までの間、集合場所の麹町小学校には、今回のパレードにおいて全面的に警備を担当し、サポートをしてくださった麹町警察署の方々がおり、パトカーや白バイの試乗を行っておりました。
パトカーの前でピース!
男の子なら憧れの白バイです!
ピーポ君とハイタッチ!
また、麹町小学校の校庭には、地域の方々がたくさんいらっしゃり、初めて麹町の担当として外出行事に参加した僕は、「あ、あの方は!」「あれ、今の方って…?」など、情報量に目が回りそうでした。
そんな中、落ち着いた様子で地域の方と挨拶されている先輩方の背中を見て、「すごいな…!」と。自分も、一刻も早くみなさまに顔と名前を覚えていただけるよう、精進いたします!
左から、中谷、森本、片岡、諸貫、野中です!
さて、定刻10時半過ぎに、いよいよ麹町小学校を出発です!
いってきまーす!
水素自動車が先導します!
上智大学前。長旅から帰ってきたみんなを、民生委員の方々が出迎えます
ゴール!
今回、初めて社明運動に参加してみて思ったのは、「地域の人びとが集まったところに、こんなにもパワーが生まれるんだ!」ということでした。
小学生から、親の世代、さらにはシニアの方々まで、みんなが同じ場所に集い、明るい、安心な地域づくりのためにパレードをする。沿道の方々は、「へえ、こんな運動があるんだ」と思い、やがて、「このパレードはなんなんだろう?」と思い、そして、「社会を明るくする」運動の意義にたどり着けば、大きなメッセージが地域を包み込みます。
そんなパレードの一番後ろに、社会福祉協議会のメンバーがついて歩くことは、とても象徴的なことだな、と感じました。
とっても暑い一日でしたが、社協職員の一員として、地域のみなさまのところに行けることが嬉しく思えるような、そんな一日でもありました。
声をかけてくださったみなさま、そして写真を承諾してくださったみなさま、どうもありがとうございました。
また、かわらばんブログにてお目にかかります。
今後ともよろしくお願いいたします。
(高齢者活動センター 中谷)
ここからは、
ご縁があって、千代田区の番町・麹町で生活やお仕事される皆さまへ、ご報告です♪
7月22日(土)、一番町町会主催
「第2回 番町・麹町の歴史を語り継ぐ会」が開催されました。
今回で2回目のこの企画。
町会の皆さんから
「マンション・町内の、住民同士の顔が見えない」
「町の今と昔の様子を語ることができる方が減っている」
こうした意見が多く集まり、役員の皆さんが創意工夫し、
実現されました。
第一部では、
「東京わがまち物語・千代田区三番町界隈」を上映
「東京わがまち物語」で、少し前の暮らしを振り返ります |
「あの頃は若かったわ」そう懐かしむ方 と 「数年で番町・麹町も変化したのですね」と知る者・・・ |
第二部では
学芸員の後藤先生による「番町の歴史講座」
先生のお話はとてもわかりやすく、歴史ある番町・麹町に携わり、昔からここで暮らす方から様々な街の様子を聞ける特権や、
ありがたみも感じました。
この企画はまだまだ続くと伺いました。
私たち大人もまだまだ知らない世界があります。
こうした町会の取り組みに、気軽な気持ちで参加してみませんか。
在住者はもちろん、在勤の方もぜひ とのことでした。
町のことについて知ることができる上に、参加された方同士が
顔見知りになれることもポイントだと思います☆
災害時など困った時に、近くに知った顔がいることは、何よりも安心できます。
これからも、様々な町の取り組みを、ご紹介させていただきます!お楽しみに。
地域支援係 諸貫