もうじき梅雨があけ、本格的な夏の到来ですね。
他の地区からも報告があがっていますが、麹町地区でも7月12日(土)の午前中に
「平成26年度 千代田区見守り地区別学習会
~事例からみる在宅福祉サービス~(まだまだ編)」
が開催されました。
各町会関係者をはじめ、実際に介護をされている方、区でのサービスを学びたい方など、
たくさんの方にご参加いただき、にぎやかに開催されました。
地域のみなさまとグループワークを行い、事例を検討するという新鮮な試みでしたが、
各グループともに活発に話し合いが進められました。
今回の事例は、
同じ町会に越して来たばかりの75歳女性一人暮らしのAさん。
なじみのない土地で引きこもりがちな生活になっているこの女性を、
地域でどのように支援していくか?というもの。
区、社協、あんしんセンターで行っている事業を確認し合いながら、支援の内容を検討しました。
・あいさつ、見守り
・町会の行事にお誘いする
・ボランティア活動にお誘いする
などなど、参考になる意見が各グループからたくさん挙がりました。
ご近所に顔の見える関係ができ、何かあった時には相談できる場があることで、
Aさんも安心して地域の中で過ごせますね。
グループワークでのみなさまの意見をうかがっていて、
Aさんを支える地域のみなさまのお声はとても心強いなと感じました。
そして同日の午後4時からは、麹町小学校の音楽室で毎月開催している
「麹町二丁目ドレミの会」にお邪魔しました。
安田さんの素敵なピアノ生演奏と、楽しいお話しを聴きながら、「銀座カンカン娘」「夏の思い出」などなど、さわやかな夏の曲を中心に、季節を感じながら楽しく歌いました。
10年続いてきた「ドレミの会」ですが、今回を最後に活動をいったん終了されるとのこと。
参加者のみなさんからは、「またぜひ再開してください」との声が多く挙がっていました。
われわれ社協職員も同じ思いです。
講師の安田さん、運営に携わって来られた地域のみなさま、本当にお疲れさまでした。
楽しい時間をありがとうございました。
またお会いできる日を、楽しみにしております!
7月22日(火)は 『第64回 社会を明るくする運動』に参加します。
麹町大通りをパレードします。見かけたら、お声かけくださいね☆
麹町地区担当(野中)
0 件のコメント:
コメントを投稿