ついに山王祭の季節がやってきました!
私たち麹町地区担当は、早くも熱気に包まれています。
そこで今回、山王祭の魅力に触れられるイベントに参加してきました。
アーツ千代田3331の特別企画展「天下祭と山王さん」です。
http://sanno.3331.jp/
まず目を引くのは、巨大なゾウの壁です。
もともと附祭では、大きな造り物を曳き回すことが多かったそうです。
山王祭の曳き物はこちらのゾウ。
大迫力のゾウが、私たちを迎えてくれます。
江戸時代、日本最大規模の祭礼行列だったといわれている山王祭。
会場では全三巻計45mの絵巻も再現されています。
圧巻です。
こちらの色鮮やかなコーナーは、山王祭で使われている各町会の手ぬぐいです。
布地には、各町会に由来する伝統の紋や柄が描かれています。
美しく壮観でした。
その他、山車人形や御酒所幕など、山王祭ゆかりの展示物もたくさん。
山王祭への期待をさらに膨らませた一日となりました。
・・・・・・・・・・・
ちなみに、今年は神田神保町にある高齢者センターでも
年間講座「高齢者大学」の中で山王祭について学びを深めました。
「ゾウを曳く~山王祭への招待~」はそのときのタイトルです。
今後も、千代田の魅力に触れられる講座を企画していきたいと思います。
高齢者センター 永松