しかし、週末の天気予報は 『関東甲信の山間部では大雪の恐れ』と。。。まだまだ寒暖の差が激しい今日この頃ですが、体調を崩さないよう気をつけたいものです。
さてさて、2月の最終月曜日である2月24日に、六番町町会で開催されている“六番町ふれあいサロン”に、地域福祉係の諸貫とボランティアセンターの野中がお邪魔させていただきました。
珈琲とケーキを楽しみながら地域のこと・食べ物のこと・最近感激したことなど話は尽きません。
みなさん、真剣に聞いてくださいました。
今回、社協からのお知らせとして
・ご近所かわらばん22号・麹町地区版(平成26年2月25日発行) ←最新号です
麹町地区の事業紹介や、町会福祉部インタビュー【麹町二丁目町会さん】、そして
社会福祉協議会の担当職員、他地区での福祉部の活動紹介、ご近所ふれあいエピソードなど
さまざまな情報がいっぱいです。
・サロンだより3月号
千代田区内在住の60歳以上の方なら、どなたでもご利用いただけます。
職員常駐のサロン(一番町はあとサロン、ジロールはあとサロン、三崎町ふれあいサロン、
かんだ連雀はあとサロン)の利用方法や、イベントを紹介しています。
・困りごと24
千代田区にお住いで、一人暮らし高齢者や高齢者だけの世帯の方を対象に、日常生活のちょっ
とした困りごとで、専門的技術を必要としない30分程度で解決できることを、協力員(地域の住
民)がお手伝いするサービスです。
・千代田区立高齢者センターだより のぞみ3月号 と3月カレンダー
60歳以上の千代田区民の方が、無料で利用できる登録制の施設です。高齢者センターの活用
方法や行き方、イベントや同好会(サークル)活動など様々な情報が掲載されています。
・情報マガジン ボランティアVolunteer Vol.352
初めての方でも参加しやすいボランティアの特集や、レポート(~東京から被災地を応援しよう~
より「みんなで座布団カバーを案で被災地に贈ろう大作戦」の活動の様子から感謝の言葉がつづ
られたビデオレターの紹介など)、講座・イベント情報やボランティア保険など、ボランティアに関
する情報がいっぱいです。
をお配りし、説明させていただきました。
その後は、皇后陛下美智子様が被災地で『でんでんむしのかなしみ』を紹介し、被災された方が感銘を受け涙した といったエピソードや、オレオレ詐欺についてなど、様々なお話について会話をはずませていました。
六番町ふれあいサロンは、毎月開催されているため、次回は3月31日(月)です。
またお邪魔させていただき、皆さまからパワーをいただきたいと今から楽しみにしております。
ファミリー・サポート・センター 諸貫